ストレスが少なく、集中力を高め効率的に仕事ができるオフィスづくりには、それぞれのオフィスの業務内容に適したレイアウトにすることが大事です。
かつては、どのような種類の業種の企業であっても、オフィスの配置や環境は同じような形でした。
しかし現在では企業の業務内容によって適したレイアウトは異なる、ということが理解され、それぞれのオフィスは業務がより効率的に作業ができる空間や配置を取り入れるようになっています。
オフィスのタイプによって適した環境や配置にすることで、快適に仕事ができるようになっているのです。
こうしたオフィスタイプをよく考えるのと考えないのとでは、業務の効率に大きな差が出てきます。
社員のポテンシャルを引き出し、利益を最大化するためにも、オフィスレイアウトは非常に大切なのです。
オフィスには大きく分けると、2つのタイプがあることをご存じでしょうか。
オフィスレイアウトの基本として、この2タイプを覚えておきましょう。
一つはコミュニケーションタイプであり、もう一つはコンセントレーションタイプです。
コミュニケーションタイプのオフィスは社員同士が気軽に話ができる、垣根の少ないレイアウトが適しています。
パーソナルスペースを明確にせず、席も自分の席、という決まりを作らない自由な形にすることもおススメです。
またコミュニケーションタイプのオフィスには、カフェや図書館などリラックスできるスペースを取り入れている企業もあります。
ただし、このようなレイアウトはコミュニケーションは取りやすいのですが、一人で仕事に集中するためには適していないため、別に個室などのスペースもあった方がいいでしょう。
コンセントレーションタイプは、パーソナルスペースを明確に区切り、一人で集中して仕事ができるレイアウトにすることです。
パーティションなどで区切るなどして、他の人の視線なども気にならないようにするため、誰からも邪魔されず、仕事に集中できるのがメリットです。
1日中自分の作業に没頭するタイプの業務が多いオフィスの場合には、向いているタイプだと言えるでしょう。
各々が自分のペースで集中して仕事をこなすことができれば、業務の効率はアップするはずです。
しかし、コンセントレーションタイプのレイアウトは、個人で仕事をする分にはメリットが大きいのですが、その分社員同士のコミュニケーションが不足してしまうというデメリットがあります。
どうしても連絡を密にとりながら仕事を進めなくてはならない場合には、逆にコミュニケーションの取りにくさから業務効率が下がってしまうことも懸念されます。
コンセントレーションタイプにするなら、小さくてもみんなが集まれるような机を置くなど、コミュニケーションが取りやすい空間も作ることが必要です。
それもパーティションや観葉植物などで区切ることで、お弁当を食べたり、休憩をしたり、みんなが使いやすい空間となるでしょう。
そのような空間も快適に仕事をするためには重要です。
オフィスのタイプを選ぶ際には、実際に運用する際のこともよく考えて、メリット・デメリットを把握しておくようにしましょう。