オフィスレイアウトの種類[対向式・フリーアドレスなど]

レイアウトの重要性

オフィスデザインを考える上で座席レイアウトは非常に重要な問題です。
たとえば、コミュニケーションを常に密接に取らなければならない職場と、
個人個人が自分に与えられた業務に取り組まなければならない職場とでは、
オフィスに求められる機能は全く異なってきます。
ここでは様々な業務に適した座席レイアウトの種類について紹介していきます。

用途に合わせたレイアウトの種類

○対向式レイアウト(島型)
デスクを向い合せに島型に寄せて並べるこの方法は、
日本で最も多く採用されているレイアウトと言えます。
最小のスペースで配置が可能である他、コミュニケーションをスムーズに行うことができます。
その反面、プライバシーが守られないという欠点があります。

○同公式レイアウト(スクール式・並列式)
学校の教室のようにひとつの方向に向けてデスクが並べられたこの方法は、
銀行の店舗、受付業務がある秘書室などで多く採用されています。
伝票や書類の流れに応じてデスクを配置できるなどのメリットがあるものの、
スペース効率やコミュニケーションの面で採用できる業務が限られる方式です。

○クラスター型レイアウト
デスクをパーテーションなどで囲み左右逆行させて並べるこの方法は、
左右対向式レイアウトとも呼ばれ、欧米のオフィスで多く採用されています。
プライバシー保護に高い効果があり、創造性の高い業務に向いた方式です。

○フリーアドレス
個人に特定の席を設けず、
机と椅子が用意されたカフェのような空間で
従業員が自分の好きな場所で業務を行う方式です。
自由でフレキシブルな職場を実現できる一方、専門的な職種には不向きです。

これ以外にも、座席レイアウトには様々な種類のものが存在します。
業務内容に合わせたレイアウトを採用することで、大幅な効率化も可能でしょう。
オフィスデザインを考える上では、ぜひとも考慮したいポイントです。